料理の「味付け」にて気付いたこと

「野菜のわさび醤油和え」という料理を作った。
茹でたもやし・にんじん・鶏肉を合わせて、わさびと醤油で味付け。
味見しながらちょくちょく味(わさび醤油)を足していくが、どうもしっくりこない。
結局、わさび・醤油とも結構入れたのにも関わらず、味がまとまらなかった。
それで気付いたんだけど、「味付け」っていうのは、素材が良ければ今回のような
わさび・醤油のみでも十分美味しくできるけど、それ以外だと、美味くするにはある程度の複雑な味付けが必要なんじゃないかと。
和風ケチャップ煮を作ったときも、味付けをケチャップ・醤油・だしの素とシンプルにしたら、あんまり美味くない。
やっぱり複数の調味料を合わせないと駄目なんだと、改めて思った。
カレーには様々な隠し味があるとされているけど、そんなにも色々入れても、不思議と美味くなるという所以はここにあるんじゃないか?
複数の調味料が交じり合って出来る複雑な味こそが、「美味い」のかもしれない。材料じゃなくて。